実践女子大学の学生がコネタで教える
実践コネタマップ[日野キャンパス編]
-
施設・設備
-
@図書館
自然が見える図書館の集中スポット
-
@図書館
プリントアウトはポイントで!
-
@図書館
女子大らしい図書館の気遣い
-
@第3館
第3館の大階段
-
@体育館 2F
意外と空いてる穴場のトレーニングジム
-
食事(購買)&休憩スポット
-
@第3館・第4館前広場
配置が気になる不思議なベンチ
-
@桜ホール
ウッディな学食
-
@第4館
パンやお弁当は作りたて
-
@日野駅周辺
実践発さくらスコーン
-
CAMPUS LIFE
-
CAMPUS
キャンパスは桜だらけ
-
STUDY
キュウリ輪切りテストの悩み
-
ITEM
一生使えるマイ包丁
-
EVENT
100円スイーツに長蛇の列
@図書館
自然が見える図書館の集中スポット
レポート作成やテスト前の勉強は図書館がベスト。窓際の席は、開放感があってリラックスできます。
@図書館
プリントアウトはポイントで!
図書館での資料印刷には学生に割り当てられたポイントを利用。年間500pが与えられ、白黒1枚1p、カラー1枚5p。使い切れなければ繰り越し可。
@図書館
女子大らしい図書館の気遣い
図書館入口には「膝掛け」「消しカス入れ」「トートバッグ」があり、貸出自由。トートバッグは、本探しに席を立つ際の、貴重品入れに使えます。
@第3館
第3館の大階段
大きな階段はご飯を食べたり、友達と話したり、巨大モニターを使った授業をしたりと使い方いろいろ。大人数で写真を撮るにも便利です。
@体育館 2F
意外と空いてる穴場のトレーニングジム
体育館2Fにはトレーニング用ジムがあり、申請すれば無料で利用可。ランニングマシンやエアロバイク、姿勢測定器「ゆがみーる」などが有り。
@第3館・第4館前広場
配置が気になる不思議なベンチ
生活環境学科の学生が考えたカラフルなベンチ。長さや高さもさまざまで、気になるのはその置き方! 上から見ると整列したい衝動にかられます。
@桜ホール
ウッディな学食
日野の自然とマッチするナチュラル系インテリアの学食。デザートと小鉢が付いた、日替わりのさくらランチ470円がオススメです!
@第4館
パンやお弁当は作りたて
購買で販売するお弁当やパンは、学食で作っているので添加物も安心!パンは14時頃から割引価格で売られることもあり、狙い目です。
@日野駅周辺
実践発さくらスコーン
食生活科学科卒業生の卒論のレシピをもとに商品開発され、パッケージは生活環境学専攻の大学院生がデザイン。日野駅近くの洋菓子店で販売中。
CAMPUS
キャンパスは桜だらけ
校章は「桜花」。学内には「桜ホール」「さくらランチ」など桜を冠したネーミング多数。4館前の桜の木はシンボル的な存在!
STUDY
キュウリ輪切りテストの悩み
食生活科学科の調理実習では、プロの料理人と豪華料理を作るほか、キュウリの輪切りテストなんかも。テスト前、家には大量のキュウリが!
ITEM
一生使えるマイ包丁
食生活科学科の学生は入学時に包丁セットを購入。包丁には名入れがしてあり名前は名字ではなく下の名前。これは姓が変わっても使えるように。
EVENT
100円スイーツに長蛇の列
大学後援会の支援で年に5-6回行われる人気企画。キャンパス周辺のスイーツ屋さんがきて店舗では500円近くするクレープがなんと100円。