東京工学院専門学校の学生がコネタで教える
東京工学院コネタマップ
-
施設・設備
-
@保育実習室
ちびっこどんぶり、略して「ちびどん」
-
@コミュニティ広場
クリスマスには巨大ツリーと豪華ゲスト!
-
@フライトシミュレータ
国内に数台しかない、フライトシミュレータがここに
-
@体育館・プール等
テクノスポーツクラブで教えよう!
-
食事(購買)&休憩スポット
-
@食堂(1F)
エアトラ生と工学院生の微妙な境界
-
@テクノスポート(2F)
空きコマはテクノスポートで
-
@周辺
ガッツリ派は「すた丼」
-
CAMPUS LIFE
-
ITEM
これだけでなんとかなる? ハイテク学生証
-
TEACHER
本校のロゴも作った名物先生
-
STUDY
「Technosゼミ」はじめました
-
RADIO
InterFM897と学生で作るラジオ
-
SOCCER
イタリアの「インテル」と連携
@保育実習室
ちびっこどんぶり、略して「ちびどん」
「ちびっこどんぶり」は幼児教育学科、こども学科を中心とした子育て応援サークル。保育実習室を開放する毎水曜日、学生は地域の子どもたちと触れあいます。
@コミュニティ広場
クリスマスには巨大ツリーと豪華ゲスト!
12月にコンサート・イベント科が設置するクリスマスツリー。夜にはライトアップされてムード満点。隣のステージではイベントを実施し、毎年豪華ゲストが。
@フライトシミュレータ
国内に数台しかない、フライトシミュレータがここに
夢はパイロット! 航空学科の学生が、操縦訓練で使います。授業を担当するのは元JALの機長。学生でも滅多に触れませんが体験入学では操縦桿を握れるかも。
@体育館・プール等
テクノスポーツクラブで教えよう!
地域の幼稚園児から小学生まで200人以上が会員。スポーツビジネス科の学生約40人がサッカー、水泳、運営のグループに分かれ、シフトを組んで運営中!
@食堂(1F)
エアトラ生と工学院生の微妙な境界
学食ではエアトラ生と工学院生の集まるスペースが、なんとな〜く分かれる。気にせず座ると、アウェー感を感じることも。両学生の見分け方は名札の有無です。
@テクノスポート(2F)
空きコマはテクノスポートで
購買とラウンジスペース併設のテクノスポートは、カフェっぽくゆったり過ごすのに最適。購買にあるご当地カップ麺は種類豊富、目指せ全国制覇!
@周辺
ガッツリ派は「すた丼」
学校の東側、新小金井街道沿いの「すた丼」。昼ご飯選びは「すた丼にする? 学食にする?」から考える学生も。ガッツリ食べたいときはココ。
ITEM
これだけでなんとかなる? ハイテク学生証
テクノスカレッジの学生証はEdyがついたハイテク仕様。カードを使えば学食2〜3割引きで、売店も1割引。在校生には必須のアイテムです。
TEACHER
本校のロゴも作った名物先生
加藤先生は大企業などのブランドデザインを多数担当、テレビにも出演する超個性派。テクノスのシンボルマークは青が工学院、赤がエアトラのイメージだそう。
STUDY
「Technosゼミ」はじめました
学科や学年を超えて1つのテーマに取り組む新プロジェクト。リサーチからプレゼンまで専門分野の異なる仲間とチーム単位で挑み、課題解決を目指します。
RADIO
InterFM897と学生で作るラジオ
月1で校内収録するラジオ番組「Young Blood」。エンタメ系の学生にとってはプロの仕事に触れられる場。DJのユージさんはじめ、大物ゲストが続々!
SOCCER
イタリアの「インテル」と連携
テクノスのグラウンドはインテル直轄のスクール、インテルアカデミージャパンの練習でも利用。コーチ陣には工学院の卒業生もいて学生が実習で関わることも。